top of page
“オオサンショウウオをテーマにしたちいさなやきもの” オンライン展示販売イベント

榎本 恭子
Kyoko Enomoto
- 常滑市
美大では油絵を専攻し、部活で陶芸をしていました。
きちんと陶芸を学びなおしたいと思い、
愛知県常滑市立陶芸研究所(現 とこなめ陶の森)へ入所、修了しました。
名古屋市東山動植物園で気になっていた、オオサンショウウオ。
作り始めてから、また見に行くと、また違う表情を感じました。
オオサンショウウオの、のんびりにみえながらも、
隠し持った瞬発力をみならいたいです。

金子 充義
Mitsuyoshi Kaneko
- 常滑市
- 乙田窯
- 常滑陶芸教室
1943年 愛知県出身
サラリーマン時代に趣味で陶芸をはじめる。退職後、本格的に陶芸の道へ。
常滑の土を使うことにこだわり、試行錯誤しながら制作している。
・東海伝統工芸展 入選
・現代茶陶展 大賞 ほか
【オオサンショウウオを作る際、観察してみると、意外にいろいろな形があり、頭の大きさ、指の本数、複雑な形をしていることがわかった。かわいい手足などは、やきもの(常滑土)では表現しきれなかった。】



bottom of page